全体的な総括のための振り返り
2023年と同じような形で思い付くままに書いていく
技術
去年と比べると全然活動していないなと感じるアウトプットだった
月ごとのNoteを振り返ってみても「何もしていない」月もあったりして、かなりモチベーション落ちていた
作ったもの
- GoogleSlideでスライド内リンクの末尾にページ数を付与する(更新の場合は最新情報にする)GASを書いた
- Obsidianで記録しているデータとTogglのデータを合わせて自身に関わる情報を閲覧できるダッシュボードを作った(private)
- deno-kv-logviewerを作った
機能追加、メンテナンス
- swfz/failed-log-to-slack-action
- MarketPlaceに公開した
- プライベートプロジェクトのDataformをGoogle Cloud Dataformへ移行x3
- 差し替えされてから慌てて切り替えた
- tools/arrow-flow-generatorの更新
- PNGでのDL機能の追加
- kusa-image
- add to parameterの追加
to
パラメータに最終日の日付を指定できるようにした- これにより指定した日時点の草画像を残せるようになった
- dark mode対応
theme=dark
でダークモードの画像が表示できるようにした
- index pageの作成
- トップページに使い方の説明ページを用意した
- アクセスログの追加
path
パラメータでユーザー指定可能にした- 1年以上の画像出力に対応
past_years
パラメータに年数を指定して過去数年の草画像を表示できるようにした
- add to parameterの追加
- private
- LookerStudioからリンクでObsidianの特定ファイルへ遷移できるようにした 記事
- terminal-imageへロギングを入れた
OSS
今年は3件
特にこれに力を入れたって訳ではないが0ではなかったので良かったなくらいの感覚
- fix responding with binary usage by swfz · Pull Request #337 · mswjs/mswjs.io
- To resolve warnings I get when using Node12 (actions/checkout) by swfz · Pull Request #1306 · SilentVoid13/Templater
- feat: add vivid by swfz · Pull Request #3089 · jdx/mise
アドベントカレンダー
Qiitanの方には2記事投稿した
そして今年は完全に勢いで一人アドベントカレンダーを作成した
小ネタあるけど記事化していないなー、結構たまってきてしまっているなーという感じだったのでこれはよい機会かも?ということで12月の半ばに作った
tilへの投稿が主ではあるが一応月内に埋められたので良かった
気付きとして、ためるからたいへんなのであって学びが発生した瞬間に少し時間を使って記事化できれば一番理想だなという感じ
記事化する中で深堀りしてこれ知らなかったみたいな新たな気付きもあったので、できるだけやっていきたい
継続
「毎日草をはやす」という取り組みが2年超えた
習慣化されたといっても良いくらい続いた
どうしても気持ちが上がらないときとかはRenovateに頼ることもあったが(2024年は中盤まで結構そういうケースもあった気がする)
だいたいここ数年は3000コントリビューション前後を維持しているのでそのくらいが無理のない範囲なのかなと感じている
なんとか続けられているので引き続き続けられるよう頑張りたい
仕事
全然うまくいかなかった、気持ちがついて行っていない感じ
半年に1度くらいのペースでかなりメンタル的にくる出来事があり完全に意気消沈していた
単純に実力不足なところもあったが、自身の立ち直りが想定以上に遅く引きずった
後半は同じ役職の同僚が増えて引き継ぎが進んだのと自身の兼務解除ができたため、時間が取れるようになってきた
やっとやるべきだができていなかった仕事に着手し始められている
順調!というわけではないが進んではいるので頑張ってやりきりたい
生活
長男の小学校入学
はやいもので小学生になった
6月からサッカーも初めた
暇があれば公園でサッカーしたいというくらいには楽しめているよう
学習についても去年と比べ学び方が身についた感じがする
去年はドリルとかやらせても全然…みたいな感じだったが小学生になってからわりとスムーズに進む感覚があり、成長を感じる
書斎
かなりいろいろ改善した
1月時点では足の踏み場がないくらい散らかっていたが、今はかなりスッキリしている
3帖にも満たない狭い書斎なので気を抜くとすぐ汚くなってしまう
背の高い棚を買って収納スペースを稼いだり、壁際に少しでも収納できる仕組みを用意したりしてなんとか快適と言えるくらいにはできた気がする
そしてこういうの考えて変化させていくのも結構楽しかった
まだいくつかやりたいことが残っているので来年は理想形に向けやっていきたい
習慣化
また途切れた、現状ほとんどできていない
これも来年から本気出す…
1年を通した感情の変化
ObsidianのDailyNoteに感情スコア(0~100)を記録しているのでその推移
- 週次平均
- 月次平均
9月が極端に上がっているように見える、有給の消化をする必要があったので結構休んだ月だったからかもしれない
休んだぶんコード書く時間や、書斎整理などの普段やらないことに意識を向けられたためと感じる
そもそもの全体感は低いままなので来年は上げられるようにしたい
目標
ちょうど年末から意気消沈していたのと2023年は細かく決めたがうまく進められなかったので、2024年は明確にこれやる!と決めなかった
だらっと2024年を過ごしてしまった
来年は何かしら決めて向かっていきたい
診断
毎年やっている診断
無料性格診断テスト、性格タイプ詳細説明、人間関係およびキャリアのアドバイス | 16Personalities
冒険家
ISFP-T
去年と変わらず
最近このタイプ社会不適合感すごいのでは?と感じることが多々…
おわり
結構時間かけた割にそこまでな内容だったな
Obsidianを使いだしてDaily、Weekly、Monthlyとある程度記録残しているので振り返りはしやすい状態になった
そのぶん読む時間がかかるが…
今年は全体的に低調だったので来年は頑張りたい