Obsidian
ObsidianのVimモードでカーソルの色やテキスト選択時の範囲の色を変更した CSSスニペットを編集することで見た目を変更できる 変更前 変更後 設定 .obsidian/snippets/default.css .theme-dark { /* カーソルの色 */ --interactive-accent: #B455AA; /* 選択…
Ctrl+PやCtrl+Shift+Pで出てくるコマンドパレット 選択肢の移動をVimキーバインドで行えれば、ターミナルやエディタの設定と同じなのでやりやすい VS Codeだと設定自体が存在するので設定すればよいだけだが、Obsidianではそこまで詳細に設定できる項目がな…
Ossan.fmで目標ビンゴの話をしていて、良さそうかも?と思ったので取り入れてみる 結局去年は色々考えて何も目標的なものを立てられなかったので気軽にまず立てることを重視しようということで… 目標ビンゴでググったら下記記事が出てきたのでこちらも参考に…
ObsidianでDailyNoteやWeeklyNote、MonthlyNoteのTry項目などをBigQueryに集めて可視化している Try項目などは一覧で見るのでそういえばあーこれやったなーみたいなのはLookerStudioからそのTryが記述されている場所に遷移してチェックしたい よい方法ないか…
ObsidianのTemplaterネタ Markdownファイルのコンテンツの中身を見て見出しのリスト(Table Of Contents)を作成する すでに作成されている場合はTOCを最新状態に差し替える 毎度のことながら作ったテンプレートスクリプトをホットキー設定に追加することで実…
Obsidianでデイリーノートは普段から活用しているが、日次以外にも週次や月次でもノートを作っている その際に、Periodic NoteというプラグインのWeekly Note, Monthly Noteを活用している プラグインの機能としては対象期間のノートのファイル名やテンプレ…
Templaterのスクリプトを使ってラベルの切り替えをショートカットで行う ToDoや何かしらのリストの項目に対してラベルを付け、何かしらの判別をして集計などに活かす場合に使える ラベル切り替えを行いたい行にカーソルを置きショートカットを実行することで…
ObsidianでToDoを管理していて、タスクリストに[due:: 2024-04-25]といったようなラベルを用いて期限の情報を付与している 参考:ObsidianのTemplaterでToDoタスクを入力するテンプレートスクリプト - notebook とりあえずデフォルトの期限は1週間後にしてい…
Templaterでtp.system.promptが使ってみたかったので題材探して使ってみた 自分はObsidianでタスク管理をしている 物によっては期限があるので[due:: 2024-04-25]といったようにいつまでに消化するべきタスクかというのを判断できるようにラベルを付与してい…
TemplaterからDataview pluginのAPIを呼び出したいというパターンがあったのでDiscord探してみたらすぐ見つかった Discord 結論 const dv = this.app.plugins.plugins["dataview"].api; これでOKっぽい すごい、Dataviewはやっと慣れてきたのでデータの取り…
DataviewではJavaScriptでコードを書くことで特定のタグやページの情報を取得してまとめてテーブル形式にして表示できる 今回は、DailyNoteの項目の中から特定の項目のリストを取得してインデントなども保持したままテーブルのセルに表示させたい 使い始めた…
Templaterプラグインの話 年末にAdventCalendarの記事とかObsidianの記事を調べてたらTemplaterプラグインが便利そうだということで色々使ってみた ちょっと本来の使い方に沿っているかと言われると微妙かもしれないが一例として Templaterでは独自のスクリ…
この記事は Obsidian Advent Calendar 2023の7日目の記事です ショートカットを使いこなせればメモの効率も上がるはず?ということで今回は設定しているショートカットを紹介したいと思います コンセプト VS Codeなどが普及する前はVimを使っていたのでかなり…
Obsidian PluginのHeatmap Calendarというのを使ってみている Richardsl/heatmap-calendar-obsidian: An Obsidian plugin for displaying data in a calendar similar to the github activity calendar github.com 主に習慣化のため、DailyNoteにチェックリ…
前回の続き 前回はMarkdownの内容をASTに変換してAST内のコンテンツを追加編集するものだったが、今回はMarkdown内のFrontmatterに対して追加や修正を行う ケースとしてはぼちぼちあると思うので残しておく frontmatterの判定 micromark-extension-frontmatt…
最近はメモや日々の振り返りなどはすべてObsidianを使っていて、DailyNoteになんでも書いて後で切り出していくような流れになっている それ以前はNotionに振り返りやその他いろんなことを集約させていたが使うツールを変えたので、できればそれまで使ってい…
最近ToDo消化が追いつかない…ということで Obsidianで使えるプラグインObsidian Chartsを使って、DailyNoteで記録したToDoの推移をグラフ化し変化を分かるようにした 可視化して消化モチベーションを高めよう()という取り組み ToDoの運用 Obsidianのデイリ…
Obsidianで使えるプラグインObsidian Chartsを使って、DailyNoteで記録した体調数値などの数値データをグラフ化し、時系列で変化が分かるようにした これによって、振り返りの際に数値の変化がわかりやすくなり「このときこういう感じだったな」というのを思…
最近は、ちょっとしたメモや開発時のログなどをすべてObsidianに集約し始めている その流れで、今までNotionで行っていた毎日の振り返りもDaily Noteで書くようにした 週次の振り返りを行う際に、Notionだとデータベースを用意してテーブル表示してその中に…