
swfz (ver 0.37.2) がリリースされました、更新内容は次のとおりです
技術
やったこと
- 開発環境の整備
- dotfilesのAnsibleも大幅に見直し
- anyenv -> miseへ乗り換え
- starship導入
- viivd追加
- WSL利用時のインスタンスをUbuntu24.04へ
- dotfilesのAnsibleも大幅に見直し
- tools
- self-dashboard
- 特定ノートのリストをLookerStudioから見れるようにExport用の処理を書いた
- chrome-extension-google-slide-usertool-commentのメンテ
- @crxjs/vite-pluginへ移行
読んだ本
- なし
勉強会
- なし
ブログ
リリースノートを除き、次の3エントリを書いた
指標
購読者数: 88(+2)
はてなブックマーク: 1196(+1)
月間PV: 8246(-1355)
生活
息子の学芸会
小学校の学芸会で演劇をやったので鑑賞した
家で練習しているときは結構大きい声で頑張っていたが本番だとちょっと小さかったかも?
まぁ何にせよセリフ覚えたりふりを覚えたりそれなりの期間練習していたようなので頑張りが見れて良かった
サッカー
息子のサッカーで親も参加して一緒に練習試合するというイベントがあったので参加
アップのジョギングですでに疲れている状態だった…実際試合になったら、まだ低学年だしそこまで頑張らなくてもなんとかなる感じだったけど…筋肉痛にはなるくらい動いた
さらに次の日、日曜も夕方から近所の公園で息子のサッカーの練習相手をしたため(こっちは1対1なので常に頑張る必要あり)かなりダメージが残ってしまった
結局筋肉痛が4〜5日くらい残った
ヒートテックステテコ
少し前に存在を知って気になっていたヒートテックのステテコ、夏用の通気性の良いワイドパンツがもう寒くて履けず、秋冬用のパンツ買おうか迷っていたが下にステテコを履いたら全然履けることに気付いたのでかなり重宝している
ステテコ+レッグウォーマー(別で購入)で普通に外でも過ごせるのでかなりよい買い物だった
真冬まで行けるかはわからないがとりあえず今のところは問題なし
全身麻酔なし胃カメラ
初めてやった
管をいれる際、鼻の穴が狭かったらしくグリグリやられても入らず、結局喉からいれた、かなりつらかった
ちょっと次は全身麻酔にしたいな…と思った
仕事
評価の時期なのでそのあたりの対応は通常運転
あとは長らく動かせていなかったプロジェクトがそろそろやばいということでかなり時間を集中させて取り組んだ
まだ終わっていないが動き始めたこと自体は良かった、年内には目処をつけたいところ…
進められたものもあるが、引き続き気持ち的には沈んだまま上がってこない…
時間の使い方
直近半年の勉強の指標は次のような感じ
| 月 | 平均 | 前月比 |
|---|---|---|
| 2024-06-01 | 1.67h | -0.59 |
| 2024-07-01 | 1.86h | +0.18 |
| 2024-08-01 | 1.71h | -0.15 |
| 2024-09-01 | 2.04h | +0.33 |
| 2024-10-01 | 1.69h | -0.35 |
| 2024-11-01 | 2.93h | +1.23 |
直近半年の睡眠の指標は次のような感じ
| 月 | 平均 | 前月比 | 標準偏差 |
|---|---|---|---|
| 2024-06-01 | 6.37h | +0.31 | 2.03 |
| 2024-07-01 | 6.81h | +0.44 | 2.17 |
| 2024-08-01 | 6.69h | -0.12 | 2.18 |
| 2024-09-01 | 6.8h | +0.1 | 2.06 |
| 2024-10-01 | 6.72h | -0.08 | 2.75 |
| 2024-11-01 | 5.85h | -0.87 | 1.7 |
月1目標
- 設定できず
振り返り
K
- 開発環境更新を筆頭にかなり色々手を動かせた
- かなり時間使った
- そのぶん、月の研鑽時間が伸びた
- 去年とかもう少し前はこのペースでやれていたので少し復活した感がある
- アドベントカレンダーのねたになりそうなものも出てきた
- ヒートテックステテコ買ったら良かった、かなりいい感じ
P
- 週次でもTryをやっているが定常になっているもの以外達成できていない
- 意識できていないか、取り組むのに一定エネルギーがいるからかも?
- 11月は手を動かすのに夢中で引っ張られてしまった感もある
- 月次、週次の振り返り時間が馬鹿にならない
- 週次30分、月次1時間くらい
- 日時、週次の内容を読んで思い出しながらつらつら書く+データ見ながらとかやっているとそれなりに時間が経っている
- こんなもんなのかな…
- 色々と自分の認識と合っていない事象があって気持ち的なところで落ちている
- ブログネタがたまってきてはいるが書ききれていない
- ClaudeのStylesがちょっと触った感じ良さそうだったのでもう少し使い込んでみたい
T
- 仕事はとにかく少しでも前に進める、進めたら何か変わるはず…
- 週次振り返りは30分までに終わらせるよう工夫する
- 振り返りの内容内訳を時間計測してみる
- ClaudeのStylesでブログ効率的に書けないか試してみる
- 仕事で使うInputを月単位でも追う