notebook

都内でWEB系エンジニアやってます。

じぶん Release Notes (ver 0.36.8)

swfz (ver 0.36.8) がリリースされました、更新内容は次のとおりです

技術

やったこと

  • Obsidianで記録しているデータとTogglのデータを合わせて自身に関わる情報を閲覧できるダッシュボード作成
    • dataformでELT処理
  • ObsidianのDaily,Weekly,Monthly Noteのデータを構造化してBigQueryに保存
    • ToDo
    • 習慣化
    • 各種Try
    • etc…

5月はほぼこれしか取り組んでいなかった

プライベートな内容のものが結構あるので公開はできないが、今までObsidianのDataviewでやってたものを一元的にLookerStudioで見れるようになるイメージ

ダッシュボード用にDataformのデータ整形パイプラインを組んでObsidianの構造化データ、Toggl、他のデータソースのデータと組み合わせた

Dataviewのみの場合と比べ、Obsidian以外のデータも閲覧できるようになるためより表現できる幅が広がる

とりあえずTryのデータを可視化して毎日見るようにしたのと、習慣化や時間の使い方に関する目標を立てて、毎日ダッシュボードを見て進捗を確認するようにした

毎日見れば目標達成のための意識はするので目標は順調に達成できているが、慣れてくると形骸化してくるので飽きないよう定期的なアップグレードが必要かもなと感じている

読んだ本

  • 休養学

どこで読んだか忘れてしまったが長めのWeb記事を読んで面白いかも?今の自分の状態と似てそうだと思って読んでみた

読んでみたが感想としてはWeb記事の内容以上のものはそんなに多くないイメージだった

言っていることは納得できるものもあるのでただ寝るだけじゃなく「積極的な休養」を心がけたい

勉強会

  • なし

ブログ

リリースノートを除き、次の3エントリを書いた

指標

購読者数: 85(+2)

はてなブックマーク: 1184(+0)

月間PV: 8178(-412)

生活

GW

今年も実家にいったり公園で遊んだり基本的にはどこかに出かける感じだった

ロードバイクを走れるように整備してもらったので、車に載せて大きな公園まで行き、サイクリングコースを息子と一緒に回った

良い運動にもなるし、公園内の移動がだいぶ楽になったのもかなり良かった

いつも公園で1日遊ぶ日はぐったりするくらい疲れていたが、その日はぐったりというほどの疲労感はなくかなり体験が良かった、1つ選択肢が増えた

運動会

小学校の運動会に参加した、とはいっても生徒数が多くないからか学年ごとに出し物とかけっこをやったら終わりでかなりそっけないイメージだった

自分が子どものときは1日中使う一大イベント感があったんだけど、さっと終わって午後からは出かけられる状態だった

まぁそれ自体は良いことだが、ちょっと寂しさも感じた

仕事

新卒研修

部署の新卒研修の取りまとめを行っていたのが落ち着いてチームへの配属まで終わった

自分が手を動かして教えているわけではないが、何かあれば対応する必要があるのと情報収集や会議準備等それなりにやることはあって、あまり気を抜けなかった

とりあえずチームに配属できたので一安心といった感じ

評価や技術施策周りの検討などいろいろやった、依頼された仕事や定常作業だけこなす状態からは少し抜け出せたかなという感じのイメージ

まだまだ割合的には少ないので引き継ぎ等進めて考える時間を増やす必要は残っているが、ダメダメというほどでもなかった

時間の使い方

直近半年の勉強の指標は次のような感じ

平均 前月比
2023-12-01 3.38h +1.08
2024-01-01 2.42h -0.96
2024-02-01 1.43h -0.99
2024-03-01 1.35h -0.08
2024-04-01 1.2h -0.14
2024-05-01 2.27h +1.07

週次のTryで毎週2h/dayペースの研鑽時間を取るよう目標設定した

self-dashboardに載せてしっかり追ったため達成できた

めちゃくちゃ無理な範囲という感じではなかった、意識が大事…

今後もしばらく継続したい

直近半年の睡眠の指標は次のような感じ

平均 前月比 標準偏差
2023-12-01 6.18h -0.87 1.66
2024-01-01 7.07h +0.9 2.61
2024-02-01 6.42h -0.66 1.91
2024-03-01 6.65h +0.23 2.03
2024-04-01 6.59h -0.06 1.97
2024-05-01 5.94h -0.65 2.02

月1目標

  • 設定できず

習慣化の結果

  • [44.7%]1日15分ステッパー踏む
  • [68.42%]懸垂合計10回
  • [90.32%]その日中に振り返りする
  • [32.26%]読書時間10分
  • [50%]週の終わり2日以内(火曜朝まで)で週次の振り返りを行う

振り返り

K

  • 書斎の改善、模様替え的なことを本格的に考え始め、実際にデスク下の配線整理した(前回Try)
  • Togglの計測対象を増やした
    • 机の整理整頓、アニメ見る時間をTrackするようにした
  • ロードバイクを修理に出した、公園や近場で気持ちよく乗れた
  • 研鑽時間とPocket消化をself-dashboardで見れるようにしたため、各種Try、目標達成のためにどうするか?を考えるようになった(前回Try)
    • Input時間は増やせた(前回Try)
  • 休みとってリフレッシュできた(前回Try)

P

  • ちりつもが大事を実感
    • 日々、週次月次の振り返りの時間を結構使っていた(6h/月くらい)、日々の振り返りは1日10分くらいだがこれを読書にも適応したら普通に読める量増えるはず…
  • 目標やTryで「意識で解決」系は達成できていない
    • あとはやるだけ!とイメージできるところまで具体的に落とし込めないと行動するところまで行けない感じがある
    • 「こういう行動を取りたいのでとったら記録してカウントする」とかも結局できないことが多い
      • こちらも行動に対しての解像度を上げるか、常に意識している状態まで持っていけている必要がありそう

T

  • 習慣化立て直し
  • self-dashboardのデータ整備進める
  • 書斎の改善実施する、まずデスクの上のごちゃごちゃをきれいにする