deno
以前、DenoとCanvasでGitHubのアクティビティを画像化して返すAPIを作った ということでGitHubの草を画像でアクセスできるようなAPIを作って、現在もほそぼそメンテナンスしている そして、最近GitHubのコントリビューション画像を並べている人を見かけてこ…
Deno KVを活用してDeno deployにホストしたサービスのアクセスログを記録する 目的は公開しているサービスの利用状況をしっかり確認したかったというところから、アクセスログ記録するかという流れ もともとやりたいとは思っていたがぐだぐだしていたらかな…
とりあえず触ってみたときのメモ Deno KV DenoのKey Valueストア 料金 Deno Deploy Pricing | Deno 料金を見るとfreeでも1GiBと結構使える さらにread, writeもかなりの数が無料枠で使える 軌道に乗ったらわからないが、個人サービスとかなら十分すぎる感じ…
この記事はDenoのカレンダーの2日目の記事です qiita.com Deno+CanvasでPowerline風のOGP画像を動的に設定できるアプリケーションを作ったのでその紹介です Powerline風のOGP生成ツール イメージ 主にOGP用途で、こんな画像を返すサーバを実装した 画像Gener…
DenoとCanvasを使ってGitHubのアクティビティ(草)の画像を生成するプロジェクトを作った swfz/deno-kusa-image: GitHub Contribution Image in deno github.com こんな感じでGitHubの草を画像化したレスポンスを用意するくん(パラメータとかは執筆時のもの…